AndroidStudio備忘録
よく忘れるAndroid Studioの操作&設定メモ
getter,setter生成
- 対象のファイルを開いて、Command+N
 - Generateメニューが開くので、Getter and Setterを選択
 - 変数一覧が出るので対象を選択して、OK選んでおしまい
 
自動でimportしてくれ
- ヘッダメニューから Android Studio > Preferences…
 - サイドメニューから Editor > General > Auto Import
 - Optimize import on the flyにチェック
 - Add unambiguous imports on the flyにチェック
 - OK選んでおしまい
 
Gitを設定する
- ヘッダメニューから VCS > Enable Version Control Integration…
 - プルダウンからGitを選択してOK
 - ヘッダメニューから VCS > Git > AddでAdd
 - Command+KでCommitできるようになる
 
GitHubにPushする
- 上記設定後、GitHubにリポジトリを作成
 - ヘッダメニューから VCS > Git > Push
 - Push Commitsウィンドウが開くので、その中のDefine remoteをクリック
 - リモートリポジトリの情報を求められるので入力
(ここで入力する情報はGitHubのさっき作ったリポジトリのページで確認できる) - 問題なければGitHubにPushされているはず
 
備考
順次追記予定